BGM制作(フリーBGMあり)

この制作は、以下のような方を対象としたBGM制作です。
・YouTuber、VTuberの方
・ゲーム制作をされている方
・ラップやお笑いなど、BGMを使った活動をされている方

当工房では、BGMを「聴くことが主目的ではなく、他の活動の背景として流れる1〜2分程度のループ再生可能な楽曲」としています。

ここに当てはまらない楽曲をご希望の方は、通常の制作依頼をご利用ください。

この制作の特徴

これまではBGM制作を依頼する際、制作費として1~3万円ほどのお支払いをお願いしていました。しかし、制作したBGMを配布し共有することで、制作費を約3分の1に抑えることができました。もし配布をご希望されない場合でも本来の価格でのご案内は可能です。

BGMの配布ページでは、依頼者さまのお名前や各種アカウントを表示することで依頼者さまの活動を宣伝させていただければと考えています。ご不要であればお知らせください。

また、制作したBGMはYouTube Musicなどでもご利用いただけるよう、Spotifyなどの音楽配信サービスを通じて配信されます。それに伴い、BGMの著作権管理をJASRACに委託するためその規約に基づき商用利用が可能です。

料金について

梅コース:3,300円(税込)
・修正は最大3回まで行います。
・制作はおよそ2週間で完了する予定です。
・当サイトでのMP3ファイルの配布を希望されない場合、料金は16,500円(税込)で承ります。

竹コース:4,400円(税込)
・修正は最大4回まで行います。
・制作はおよそ2週間で完了する予定です。
・当サイトでのMP3ファイルの配布を希望されない場合、料金は22,000円(税込)で承ります。

松コース:5,500円(税込)
・修正は最大5回まで行います。
・制作はおよそ2週間で完了する予定です。
・当サイトでのMP3ファイルの配布を希望されない場合、料金は27,500円(税込)で承ります。

追加料金について
修正回数を1回追加するごとに2,200円(税込)、配布を希望されない場合は11,000円(税込)がかかります。どのコースにするか迷われた場合は4,400円(税込)の「竹コース」をおすすめしています。

バージョン違いの音源作成について
ループ用や繰り返し回数を変更した音源など、バージョン違いの制作は1,100円(税込)で承ります。
ただし、作業があまり必要ない場合は無料でお作りしますので、ご相談ください。

制作の流れ

1.お問い合わせ

当工房までご連絡の上、ヒアリングシートに必要事項をご記入ください。

2.見積もり、ご契約

当工房からおおよその納期予定をお伝えします(基本は2週間程度)。問題がなければ依頼者さまに制作費の30%程度(1万円以下の場合は全額)をお振込いただき、制作を開始します。

3.制作

ヒアリングシートを基にサンプルを制作し、依頼者様にご確認頂きます。その後、各コースで定められた回数の修正を行いますので、修正したいポイントをできるだけ具体的にお伝えください。

4.納品

修正が完了したら、高音質のファイル(24bit/48kHzのwav)をご用意します。制作費の残額をご入金いただいた後、ファイルを納品し制作完了となります。

注意点

複雑な楽曲やパート数の多い楽曲について
制作する楽曲の数を増やすため、極端にパート数が多い曲や複雑な楽曲の制作は、通常の制作依頼として受け付けます。

商用利用の手続きについて
商用利用の手続きは、委託手続きが完了するまでは当工房で対応し、それ以降はJASRACでの対応となります。

Content IDについての注意事項
当工房では、配布しているBGMをYouTubeのContent IDには登録していませんが、第三者によって不正に登録され、収益が分配される可能性がゼロではありません。
このサイトで配布している音源について通知が出ることは通常はないと考えられますが、万が一通知があった場合は、こちらで対応しますのでご連絡ください。

Content IDとは?
YouTube の自動コンテンツ識別システムで、著作権で保護されたコンテンツを YouTube 上で簡単に識別、管理できるシステムです。(YouTubeヘルプ)

例として、収益化しているYouTubeチャンネルでこの楽曲をアップロードし収益化の設定を行うと、動画を公開していなくても何らかの通知が出ると思います。
この楽曲はContent IDに登録されているので、著作権者(この曲では私)に動画収益の一部が分配されます。

・制作を途中でキャンセルした場合、今後のご依頼をお断りすることがあります。

制作例

これまでに制作したBGMのMP3ファイルを配布しています。リンクをクリックして視聴、または右クリックでダウンロードしてください。YouTubeの公式チャンネルトピックでも視聴可能です。

さらにYouTube Shorts、TikTok、Instagramなどでも使用できるようBGMを登録していますので、「吉田音楽工房」で検索してみてください。

【ご利用にあたってのお願い】
・カット編集は自由に行っていただけますが、キー変更を希望される場合はご相談ください。
・商用利用される場合は、事前にご連絡をお願いします(利用料の請求はございません)。
・制作した楽曲を自作と偽る行為は禁止します。
・可能であれば、クレジットに「吉田音楽工房(https://piyotaku3.com/)」と記載していただけますと幸いです。
・トラブル防止のため、YouTubeのContent IDへの登録はご遠慮ください。
・BGMの使用によって生じたトラブルや損害について、当工房は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

一括ダウンロードはこちらから可能です。
※最新のファイルが含まれていない場合がありますが、あらかじめご容赦ください。

エレクトロニカ

シンセサイザーを使った音楽ジャンルで、はっきりとしたビートがあるのが特徴です。当工房で得意としているジャンルです。

『Cool Guy』 『おもちゃ箱を開けると』 『Standby』 『Reminiscence』 『Tired Out』 『Mythovania』 『ワクワクドキドキレース』 『Break Out』 『Party Night』 『Eerie Echoes』 『Cutie Cutie』 『Charmed Life』 『最新トピックス!』 『Calm Oasis』 『One With Others』 『Kawaii Sunshine』 『Neon Rush』 『たからばこ』 『Bounce On The Beat』 『おいC』 『中間報告』 『Emerald Aurora』 『Ethereal Dreams』 『8bit Vacation』 『Dancefloor Fever』 『Vzryv』

チル、ローファイ・ヒップホップ

ゆっくりで落ち着いたテンポの曲です。エレクトリックピアノ・ギター・ベース、ドラムのようなアレンジが基本です。

『Chill Night』 『Funky Sea』 『ネオンに照らされて』 『Sundaze Chill』 『Urban Lullaby』 『Sugar Dream』 『Silent Street』 『Soft Spaces』

ピアノソロ

フリーBGMとしては定番のピアノソロです。騒がしくないため、BGMとして使いやすい部類だと思います。

『あなたを想って』 『Cycle of Seasons』 『春のおとずれ』 『New Step』 『Murder House』 『のんびり過ごそう』 『希望の風が吹く』 『楽しいピクニック』 『スキップスキップ』 『新たな発見』 『空を見上げて』 『Ocean』 『優雅な踊り』 『悲しみに暮れて』 『秋のささやき』

クラシカル

ヴァイオリンなどを含む、クラシック音楽で用いられる楽器を使ったBGMです。曲の中には既存のクラシック曲をかなり参考にして制作したものもいくつかあります。

『穏やかな日常』 『木漏れ日』 『旅に出かけよう』 『どうしたのかな?』 『お人形のメロディー』 『月光』 『天国と地獄と』 『深い森の奥で』 『復讐のマーチ』 『すずらん』 『元気にスタート!』 『忍び足』 『ゴーゴーゴー!』 『舞踏会』 『Winter Bass』 『朝の光』 『憂鬱な帰り道』

和風

箏などの日本の伝統楽器を用いた曲です。

『庭園の詩』 『湖面に映る満月』 『水琴窟』

ケルティック

ケルト音楽の楽器を用いた、楽しい感じの響きが特徴です。

『One step forward』 『Dusty Road』

シネマティック

映画のトレーラーなどで用いられるような、迫力のあるジャンルです。

『最終決戦』 『Victory Anthem』 『Epic Triumph』 『終焉の鐘』 『Last Chance』

バンド編成

4人バンド(ギターボーカル・ギター・ベース、ドラム)で演奏するような曲が多いです。

『光のさす方へ』 『奇跡が起きる時』 『ある晴れた日に』 『Twisted Mind』 『為せば成る』 『アクセル全開』 『夜桜』 『燃える魂』 『レトロ・ルミナス』 『季節が巡って』 『澄』 『Trepidation』 『夢を追いかけて』 『サプライズ大作戦』 『爽やかな風』

その他

どのカテゴリにも当てはまらなかった曲を載せておきます。

『げんきに大行進!』 『ノリノリでいこう』 『ひなたぼっこ』 『Tropical High』 『Submersible』 『おさんぽ』 『I’m Fine』 『ほんわかぱっぱ』 『懐疑心』 『Sunny Blues』 『Raga Rampage』 『Disco Disco』 『Funk Frenzy』 『風の噂』 『Beat Avenue』 『90’s Dance』 『田舎の風景』 『Groovin’ at Midnight』 『崩壊前夜』 『Retro Groove』