コラム

[V7(b5)]〜リバーシブルな和音〜

こんにちは、変な和音研究家のよしたくです。

先日、僕が作曲した「さよならは言わない」を歌ってもらった音源をYouTubeで公開しました。

この曲の0:58にG7(b5)という和音があるのですが、その和音について少し紹介したいと思います。

V7(b5)について

この和音はディグリーネームで書くとV7(b5)になり、ドミナントとしての機能を持ちます。

例えばG7(b5)は、Cメジャーキーでドミナントとして機能します。

そしてこのV7(b5)は、メロディーやその他のパートとb5の音がぶつからない限り、常にV7と入れ替えることができます。

この和音は「リバーシブル」だということが最大の特徴で、基本形の下2つと上2つを入れ替えると他調のV7(b5)として機能します。

ソシレbファの上下を入れ替えてレbファソシ、異名同音で置き換えるとDb7(b5)になり、Gbメジャーキーのドミナントになります。

正十二角形の頂点それぞれに12音を割り当て、図形としてこの和音を表示すると長方形になります。

ですのでこの和音は、音の組み合わせとしては[1,5,7,11]、[2,6,8,12]、[3,7,9,1]、[4,8,10,2]、[5,9,11,3]、[6,10,12,4]の6種類しかありません。

また、この和音は2種類あるうちのどちらかの全音音階に内包されています。

使い方

このコードは普通にV7と置き換えられるだけでなく、セカンダリードミナントも置き換えることができます。

今回の例でも、Dbメジャーキーにおいてサブドミナントの調(Gbメジャーキー)のツーファイブを置き換えています。

ベースラインだけをなぞってもかなりトリッキーな響きになるので、機会があればぜひ使ってみてください。

ちなみに、子どもたちが歌う曲で実験的な和音を取り入れているのは、歌うのが簡単でもお洒落な雰囲気を感じてほしいからです。

リズムや拍子で表現すると歌いにくくなるので、ハーモニーで表現しています。

おまけ

他にも、「はるの花ばたけ」という曲も同じコンセプトで作曲しています。

リクエストを募集します

「こんな内容を扱ってほしい!」というリクエストがありましたら、こちらのフォームから入力していただけたら、ふとした時にまとめるかもしれません。