これまでのBGM制作サービスは、数万円単位でしか依頼を受け付けることができず、依頼をしてくださる方の負担が大きくなっていました。
そこで、制作したBGMを他の人も使えるように公開・配布することにすることで、かなり安価でBGMの制作を受け付けることができるようになりました。
もし他の方には使ってほしくないという場合は既存のサービスを使っていただけたらと思います。
また、公開前のサービスなのでこのページをご覧の方限定のご案内です。
料金
料金
3,300円コース:修正3回まで、音楽配信代行サービスから各ストアにBGMを配信します、配信後mp3データをホームページで配布します、「〜〜様から依頼されました」という文言をホームページに記載します(不都合があればお知らせください)
4,400円コース:修正4回まで、音楽配信代行サービスから各ストアにBGMを配信します、配信後mp3データをホームページで配布します、「〜〜様から依頼されました」という文言をホームページに記載します(不都合があればお知らせください)
5,500円コース:修正5回まで、音楽配信代行サービスから各ストアにBGMを配信します、配信後mp3データをホームページで配布します、「〜〜様から依頼されました」という文言をホームページに記載します(不都合があればお知らせください)
0円コース:専用のフォームで制作してほしい曲のご要望をお聞きします。依頼が少ない、もしくはない場合はこちらのご要望から気まぐれで作ると思います。
(2024.12.18)初回のみ、1/31まではどのコースも無料でご案内します。その代わり、サービスを使った感想や依頼についてのご要望があれば教えていただけると助かります。
制作の流れについて
制作の流れについて
1.お問い合わせ
制作物の概要、参考にできる曲、予算、納期、商用利用の有無についてお知らせください。
2.見積もり・ご契約
条件に合わせて、こちらからお見積もりとおおよその納期予定をお送りします。問題がなければ前金(制作費の30%程度)をお振り込み頂いて、制作を開始します。
3.ヒアリング
より具体的な内容をお聞きして、依頼者様のイメージに合うように制作を進めます。チャットだけではなく、zoomで行うことも可能です。
4.制作
サンプルをお送りして進捗と全体像を確認して頂きます。修正点などがあればこの段階で教えてください。特に問題がなければ制作を進めていきます。基本的に修正回数は2回までにしています。
5.納品
頂いた修正案に基づいて全体を整えていきます。24bit/48kHzのwavファイルでお送りしますが、異なる形式が良い場合はお知らせください。完成版を納品する直前に制作費の残額をお振り込み頂いて終了となります。
質問
質問
ヒアリングはどのように進めていきますか?
→基本的にzoomで行いますが、ご希望があれば都内のスタジオでキーボードを弾きながらヒアリング・制作をすることも可能です。その場合はスタジオ代と交通費のご負担をお願いしています。
制作期間はどのくらいですか?
→内容によって異なりますが、前金のお振込みをいただいてから2週間程度になると思います。お急ぎの場合は予め教えてください。
著作権譲渡は可能ですか?
→譲渡はしておりません。全ての制作物の著作権は吉田卓矢に帰属します。
配信したBGMを取り下げることはできますか?
→音楽配信代行サービスの都合上、取り下げることはできません。
制作例
エレクトロニカ
エレクトロニカ
シンセサイザーを使った音楽ジャンルで、はっきりとしたビートがあるのが特徴です。当工房で得意としているジャンルです。
『Cool Guy』 『おもちゃ箱を開けると』 『Standby』 『Reminiscence』 『Tired Out』 『Mythovania』 『ワクワクドキドキレース』 『Break Out』 『Party Night』 『Eerie Echoes』 『Cutie Cutie』 『Charmed Life』 『最新トピックス!』 『Calm Oasis』 『One With Others』 『Kawaii Sunshine』 『Neon Rush』 『たからばこ』
チル、ローファイ・ヒップホップ
チル、ローファイ・ヒップホップ
ゆっくりで落ち着いたテンポの曲です。エレクトリックピアノ・ギター・ベース、ドラムのようなアレンジが基本です。
『Soft Spaces』 『Chill Night』 『Funky Sea』 『ネオンに照らされて』 『Sundaze Chill』 『Urban Lullaby』
ピアノソロ
ピアノソロ
フリーBGMとしては定番のピアノソロです。騒がしくないため、BGMとしては使いやすい部類だと思います。
『あなたを想って』 『Cycle of Seasons』 『春のおとずれ』 『New Step』 『Murder House』 『のんびり過ごそう』 『希望の風が吹く』 『楽しいピクニック』 『スキップスキップ』 『新たな発見』 『空を見上げて』 『Ocean』
クラシカル
クラシカル
ヴァイオリンなどを含む、クラシック音楽で用いられる楽器を使ったBGMです。曲の中には既存のクラシック曲をかなり参考にして制作したものもいくつかあります。
『穏やかな日常』 『木漏れ日』 『旅に出かけよう』 『どうしたのかな?』 『お人形のメロディー』 『月光』 『天国と地獄と』 『深い森の奥で』 『復讐のマーチ』 『すずらん』 『元気にスタート!』 『忍び足』 『ゴーゴーゴー!』 『舞踏会』
和風
和風
箏などの日本の伝統楽器を用いた曲です。
ケルティック
ケルティック
ケルト音楽の楽器を用いた、楽しい感じの響きが特徴です。
『One step forward』 『Dusty Road』
シネマティック
シネマティック
映画のトレーラーなどで用いられるような、迫力のあるジャンルです。
『最終決戦』 『Victory Anthem』 『Epic Triumph』 『終焉の鐘』 『Last Chance』
バンド編成
バンド編成
4人バンド(ギターボーカル・ギター・ベース、ドラム)で演奏するような曲が多いです。
『光のさす方へ』 『奇跡が起きる時』 『ある晴れた日に』 『Twisted Mind』 『為せば成る』 『アクセル全開』 『夜桜』 『燃える魂』 『レトロ・ルミナス』 『季節が巡って』 『澄』 『Trepidation』 『夢を追いかけて』
その他
その他
どのカテゴリにも当てはまらなかった曲を載せておきます。
『げんきに大行進!』 『ノリノリでいこう』 『ひなたぼっこ』 『Tropical High』 『Submersible』 『おさんぽ』 『I’m Fine』 『ほんわかぱっぱ』 『懐疑心』 『Sunny Blues』 『Raga Rampage』 『Disco Disco』 『Funk Frenzy』 『風の噂』 『Beat Avenue』 『90’s Dance』