コラム

教育大の院で作曲の勉強をしていた話

プロフィールにも何となくは書いているんですが、私は2015年の4月から東京学芸大学(以下、学大)の大学院に通っていました。正確には、教育学研究科音楽コースという名前らしいです。

そういえばYouTubeに動画をアップし始めたのも大学院に入ってからのことでした、今は昔、照明も用意せずにスマホで動画を撮り始めたよしたく青年ありけり。

大学院でも音楽の勉強をしていました。教育に関する内容がメインということでしたが、一応作曲専攻だったので修了制作を用意して副論文を書きました。論文はクオリティがあまりにも酷かったので未来永劫公開することはないと思います。

学大の学部は教育学部なので、先生になりたいという人が入学することがほとんどです。教育系の授業はもちろん、各教科についての専門性の高い授業を受けることもできます。教育大と侮ることなかれ、教授陣は一流の音楽家たちでした。

学大ではせっかく学費を払うならと、合唱、ピアノ、オーケストラ、楽曲分析、音楽教育、和声、英文読解などかなりの授業に潜入してきました。

外部から入学すると友達とか先輩後輩のような人間関係を作るのがかなり難しいので、とにかく人に会う機会を作っていました。半期で受講できる単位数には限界があったので、わざわざ先生のところに相談しに行って聴講していた授業もあります。今考えたらかなりストイックだったと思います。

あまりにも他の授業を受けていたので、作曲はほとんどすることができませんでした。院に在学中の曲で形になっているものは次の2つしか無いと言っても過言ではありません。

《Sunset》という曲を聴いてもらえたら分かるかもしれませんが、木琴の音にものすごく残響をかけています。私が大学院で突き詰めたかったのは生の楽器とスピーカーを用いた電子音楽だったんですが、残念ながら専門の先生はいませんでした。

結局一人でホールを借りてピアノにマイクを突っ込んだり、シンセサイザーを爆音で鳴らしたり、ギターをパソコンに接続したりしていました。

なかなかモチベーションを保つことができず、専門性を高めることができなかったので、指導教員の先生から国立音楽大学の莱先生を紹介してもらい、勉強をさせてもらいました。ほんの数ヶ月でしたが本当に楽しい期間だったので「もし国立に行っていたら…」ということも頭をよぎることがあります。

もう間も無く30歳になろうとしていますが、まだまだ学び直してもいいかなって思っています。先立つものがあれば、の話ですが…