
6手3尻のためのピアノ曲
2019年5月18日 wpmaster 吉田音楽工房
ツイッターをながめていたら「尻用ピアノ」という謎の単語が目に入ってました。 僕もよく分からなかったんですが、フランチェスコ・フィリデイという作曲家の"Due Sigle p …
華金の夜だからこそ聴いてほしい「弦楽のためのアダージョ」
2019年5月17日 wpmaster 吉田音楽工房
世間は1週間の学校や仕事が終わり、開放感に包まれて盛りに盛り上がっている頃だと思いますが、僕は相変わらず動画を撮ったりブログを書いたりして …
きれいな音の楽器たち
2019年5月16日 wpmaster 吉田音楽工房
シンセサイザーを使っていると「結局音色っていうのは倍音のバランスとADSRなんだよな〜」って思うんですが、残念ながら子どもたちには通じません。 でも授業中にグロッケンの音を …
クラシックが苦手な人へオススメするクラシック
2019年5月15日 wpmaster 吉田音楽工房
「クラシックはあんまり聴かないんでよく分からないんですが…」という枕詞を何億回聞いたか分かりませんが、とにかく「クラシック=敷居が高い、教養」みたいなイメージを持っている人が多い …
和音のテンション
2019年5月14日 wpmaster 吉田音楽工房
音楽を構成する要素である和音ですが、その曲の雰囲気を決めるのと同時に、作曲家のこだわりが強く出てくる部分でもあります。 今回は和音のテンションについて、クラシックの曲を参照 …
衝撃的な曲を紹介しておきます。
2019年5月13日 wpmaster 吉田音楽工房
小学校で教えようかめちゃくちゃ迷っている曲があるんですよね。 キャシー・バーベリアンの"Stripsody"という曲なんですけどね、スーパーマンの下りではさすがに笑いをこら …
アンビエント・ドローン
2019年5月12日 wpmaster 吉田音楽工房
音楽にはかなり多くのジャンルがあって、Wikipediaを開いても「こんなの聴いたことないよ」っていうジャンルが出てくると思います。アフロビートとかスキンズとか。 そんなジ …
曲の値段って正直いくら?
2019年5月11日 wpmaster 吉田音楽工房
今日は研究室の先輩の結婚式があり、二次会はほとんど同窓会のようになっていました。全員が相変わらず音楽関係で動いているので、話のネタはほぼ音楽に。 日頃の活動内容はもちろん、 …
AIと作曲
2019年5月10日 wpmaster 吉田音楽工房
(この記事は随時加筆予定です。) 近年、AIに関する話題を耳にすることがとても多くなりました。音声アシスタントだったり、自動運転だったり、技術が新しい時代を切り拓いていると …
「ホルン5度」って知ってますか?
2019年5月9日 wpmaster 吉田音楽工房
皆さんはホルン5度という言葉を知っていますか。作曲をする方や、それこそホルンを演奏する方でなければ馴染みのない言葉ではないかと思います。 ちなみにホルン3度とかフルート6度 …