
5歳児モーツァルトが作曲したピアノ曲とは?
2019年4月4日 wpmaster 吉田音楽工房
作曲家モーツァルトの名前を知らない人はいないと思いますが、彼の最初期の曲を知っている人は多くないと思います。 今回は神童と呼ばれていたモーツァルトが5歳の時の曲を分析してみ …
いろいろな音を見てみよう
2019年4月4日 wpmaster 吉田音楽工房
みなさんは音を聞いたことはあると思いますが、音を見たことはありますか? 実は、太鼓の上にお塩をまくと動きますし、スピーカーも音が出ている部分がブルブル震えています。音は意外 …
モスキートーンを聞いてみよう
2019年4月4日 wpmaster 吉田音楽工房
今日は少し音の勉強をしてみましょう。 皆さんはモスキートーン(もしくはモスキート音)というものをご存知でしょうか? 耳鳴りの「キーン」という音に近いのですが、普通の曲 …
現代音楽の超名曲「4分33秒」
2019年4月4日 wpmaster 吉田音楽工房
「クラシックは音楽は難しいし、聴いてもよく分からない。」という方がたまにいらっしゃるのですが、そんな方にもオススメの曲です。 ジョン・ケージ作曲の4分33秒という曲です。
…
まったく指揮をしていない指揮者の動画
2019年4月4日 wpmaster 吉田音楽工房
世界最高峰のオーケストラ、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の2014年のニューイヤーコンサートの映像です。 ニューイヤーコンサートとは、毎年 …
指揮棒がすっ飛んでしまう動画
2019年4月4日 wpmaster 吉田音楽工房
オーケストラの演奏会では、基本的に指揮者が棒を振って演奏が始まります。 僕も、ほんの少しだけオーケストラの指揮をやっていたことがあるんですが、あれほど人に見られることは日常 …
自作曲「さよならは言わない」の分析
2019年4月4日 wpmaster 吉田音楽工房
今回はたくよしおさんの「さよならは言わない」の分析をしてみたいと思います。 世界的な作曲家であるたくよしおさんが分からない方はこちらをご覧ください。 …
『君が代』って長調でも短調でもないんです
2019年4月3日 wpmaster 吉田音楽工房
卒業式や入学式の時に聞く『君が代』ですが、歌詞については気にすることがあっても、音楽的にどう作られているかを考えることは多くないと思います。 私自信「『さざれいしの』ってど …
リコーダーの変わった吹き方
2019年4月3日 wpmaster 吉田音楽工房
みなさんが小・中学校で吹くリコーダーですが、単なる教育用の楽器だと思っていたらとてももったいないです。 実は、クラシック音楽の中でリコーダーが大活躍するバロック音楽というの …