僕が担当している生徒が吹けるようにと、授業中に30秒くらいで作った曲たちです。3年生で習うドレミファソラシドレの音で作られています。
ちなみに曲名はほとんど子どもたちにつけてもらいました。
1. はるの花ばたけ
リコーダーを初めて吹く授業で使える曲です。シの音だけで作られていて、リズムも「4つ吹いたら伸ばす」の繰り返しです。吹く高さを変えればラでもソでも練習することができます。
2. ちょうちょ
ハ長調の曲です。ミファソの音から少しずつ高くなっていき、最後のレの音では伸び伸びと音を出せるように作ってあります。
3. 冬やすみ
こちらもハ長調の曲ですが、少し落ち着いた曲調です。同じくミファソラシドレの音で吹くことができます。
4. カラスがなくよ
この曲は曲名を子どもたちから募集してから作りました。カラスなので「七つの子」を思い出すような、ペンタトニックスケールのメロディーにしてみました。
5. まつり
僕が福島出身なので、福島の祭りの音楽で使われているリズムを使っています。ファとソの2音だけで演奏できるので、マックのポテトが揚がる時の音と同じですね。
6. お正月
お正月になるとテレビから聞こえてくる「春の海」で使われている音を使っています。ミソラシレの音なのですが、日本の音楽の話にもつなげられるかもしれません。
7. ダンス
バルトークあたりの音楽を想定して作ってみました。ソラシドレの音で吹くことができるのですが、曲の最後の和音が良いですよね。
8. クリスマス
リズムは「ジングルベル」のメロディーの最初の部分から引用しています。
9. 冬みんおくれのアマガエル
これも曲名から作ったような気がするんですが、冬眠遅れということで、最後は短調で終わらせてあります。
「こんな内容を扱ってほしい!」というリクエストがありましたら、こちらのフォームから入力していただけたら、ふとした時にまとめるかもしれません。