
共感覚、知ってますか?
2019年7月28日 wpmaster 吉田音楽工房
これまでブログやYouTubeで絶対音感については話をしてきたと思うのですが、今回はあまり話してこなかった「共感覚」についての話をしたいと思います。 共感覚とは? 「 …
【完全版】分数コードはこう使え!
2019年7月6日 wpmaster 吉田音楽工房
レッスンを受講して下さっている方から「分数コードの使い方が分からないんですが、どう使えばいいですか?」と聞かれたのでまとめてみます。 使い方と言っても、数多ある使用例を集約 …
クラシックやってる人もヘッドホンはMDR-CD900がオススメ
2019年6月29日 wpmaster 吉田音楽工房
僕は普段譜面を書いて曲を作っているので、音はスピーカーからちょろっと聴いて確認しています。 ただ、音源を聴いてもらうときにはちゃんと …
オーケストレーション、どう習得すればいい?
2019年6月23日 wpmaster 吉田音楽工房
作曲をしている人の一つの憧れとして「自分の曲をオーケストラで演奏してほしい!」というのがあると思います。 ピアノだけで演奏するのも悪くはないですが、楽器が増えれば増えるだけ …
レトロゲームとチップチューン
2019年6月19日 wpmaster 吉田音楽工房
僕は小一の時からメガネをかけているんですが、おそらく目が悪くなった理由はゲームのやりすぎです。 そんなゲームやりすぎの僕は幼稚園の時にピアノを習い始めていたので比較的音楽に …
・ > - ∨
2019年6月3日 wpmaster 吉田音楽工房
クラシックの演奏をしている人ならよく見ている記号だと思います。左からスタッカート、アクセント、テヌート、山形アクセントですね。 これらをアーティキュレーションと呼んでいるの …
体を使って鳴らせる色々な音
2019年6月2日 wpmaster 吉田音楽工房
もし万が一にも、楽器がないときにセッションに誘われてしまったら皆さんはどうしますか? 「ピアノがあったら混ざれるんだけどなぁ…」と早々に諦めてはいけません。 今回は、 …
昔の楽器「ヴィオラ・ダ・ガンバ」
2019年6月1日 wpmaster 吉田音楽工房
僕は普段作曲をしているんですが、同時に色々な楽器を弾いています。主に鍵盤楽器ですが、たまにオーケストラでチェロを弾いています。 ですが今回はちょっと違うヴィオラ・ダ・ガンバ …
絶対に使わない音楽用語④Einsats
2019年5月31日 wpmaster 吉田音楽工房
アインザッツと読みます。ドイツ語です。 「オーケストラあるいは合唱で、ある声部が長い休止ののちに再度演奏を始めること(音楽小事典より)」という意味です。 この言葉はよ …
この音符の名前、知っていますか?
2019年5月30日 wpmaster 吉田音楽工房
この記事のサムネイル、そしてトップに出ている画像に、lolみたいな形をした音符があると思います。 ただ、これは楽譜をよく見る人でもなかなか目にすることのない音符のはずです。 …